妊活の質問AIに聞いてみた その2

AIジネコ 先生 (笑)
ジネコのQ&Aに寄せられた、ユーザーさんからの妊活に関する質問・・・先生に回答を聞いている間に、これまでジネコに集まった先生方の声を元にAIに聞いてみたよ。先生のご意見をAIが纏めるとこんな感じだよ!参考にしてみてね。

※AIの回答のため正確性を担保したものではありません。あくまで参考としてご利用ください。詳しく聞きたい方は、ページ下部にあるバナーから質問をしてください。

Q、胚盤胞にならない

むにさん(30歳) 
不妊治療3年目。AMHは3.01です。2023年4月末頃、11回目の採卵を行いました。元々FSHの値が生理3日目でやや高い(8.0?9.0)こと、高刺激法ではE2の値が生理8日目頃から急激に上がってしまう等の理由から今回はPPOS法での採卵を実施し、黄体ホルモンの内服薬とゴナール225単位を生理3日目から生理10日目までの8日間続けました。生理12日目の採卵で7個卵子が採れ、全て顕微受精を行った結果、5個受精し、1個は2日目初期胚(4分割グレード3)で凍結。残りの4個は胚盤胞まで凍結を目指しましたが、4個のうち1個は6日目胚盤胞まで成長したものの、凍結基準を満たすことができず破棄。また、残り3個の受精卵は2?3日で成長が止まってしまい、今回も胚盤胞凍結はできませんでした。これまで、アンタゴニスト法、ロング法、ショート法、低刺激法等を実施するも胚盤胞凍結は採卵11回のうち2回のみ。どの卵巣刺激法を実施しても、卵子は必ず採れ、8割は受精するものの、受精2?3日目で成長が止まってしまい、胚盤胞になかなかなりません。左右の卵巣に複数個チョコレート嚢胞(サイズは1.3?1.6)があること、右側卵管が閉塞、左側卵管が狭窄していることから2年前から体外受精を実施しております。不妊治療も3年目となり、精神的、身体的にもかなり厳しい状況ではありますが、今後も採卵できる限り採卵は続けたいと考えております。胚盤胞まで成長することが難しいことは身をもって感じておりますが、今後の卵巣刺激法や私生活で気をつけられること(服用すると良いサプリメント等)を教えていただきたいです。

≪AIジネコの回答はこちら≫

青い文字は、参照となったコンテンツのリンクとなっています。ドクターのご意見を参考にしてください。

胚盤胞まで成長することが難しい原因の一つには、卵子側の染色体異常があります。3 染色体異常が発生すると胚盤胞到達率は 20 %前後にまで低下してしまいます。3

また、卵巣刺激法採卵時期も影響する可能性があります。45 例えば、PCOSの場合、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)を避けるために採卵を少し早めていると、胚盤胞に育ちにくくなることがあります。5

私生活で気をつけられることとしては、栄養バランスの良い食事適度な運動ストレスの軽減などが挙げられます。6 また、サプリメントについては、医師の指示に従ってください。

不妊治療は精神的にも身体的にも大変なことと思いますが、あきらめずに頑張ってください。🙌

Q、着床しない原因は?

祥子(38歳) 
今回、2回目の胚移植をしました。
今までに採卵3回し今現在残る物がscoreー4BAの卵が3つ、scoreー4BCの卵が2つある状態です。
今回は前回よりも子宮内膜10.5ミリと厚くなっていたのですが、なかなか着床までいかない状態です。
今後、もう一度採卵をして、グレードの高い物を目指して採卵するのか、胚移植をまだ続けてみるか、転院をして、もう一度原因を検査して、採卵から別の病院でやった方が良いのか悩んでおります。
採卵3回目は採取は出来たのですがどれも顕微鏡にかけても受精が進まず、凍結には至りませんでした。
胚移植がだめだったのと、採卵が上手くいかなかった事から、転院をした方が良いのかと考え始めました。
又、着床しない原因が子宮にあるのか、卵にあるのか、調べた方が良いでしょうか?
卵管造影剤の検査、内視鏡検査、はやりました。
採卵方法はppos周期です。
何か良いアドバイスありましたら、お願いします。

≪AIジネコの回答はこちら≫

青い文字は、参照となったコンテンツのリンクとなっています。ドクターのご意見を参考にしてください。

ご心配な状況ですね。着床しない原因については、様々な可能性があります。卵管造影剤の検査や内視鏡検査をされたとのことですが、それらの検査結果に異常がなかった場合でも、着床不全の可能性があります。1

天の川レディースクリニックの中村公彦先生によると、着床不全の検査で原因の究明をすることができます。1 また、佐久平エンゼルクリニックの政井哲兵先生によると、二段階胚移植やシート法など、着床率や妊娠率を上げる治療法もあります。2

医師に相談して、最適な治療法を決定することができるかもしれません。

Q、hcg1桁

あいさん(42歳)
4ab移植 hcg1桁 だった場合 次にどんな検査が必要なのか 調べると着床の窓のズレが多いようで 私の体感の排卵日や移植日と 医師の排卵日や移植日にズレを感じます。 窓の検査はした方がいいのか 検査せず移植日をずらすべきなのか 知りたい 検査しても移植の設定する日がズレていれば意味がないような気がします。 自然周期で移植です 4/18日 E2 101.8 LH12.3 p4 1.2 でした。エコーで午前中11時頃排卵済み 午前中から夕方まで排卵痛あり この日が排卵日だと思うのですが、 病院は前日が排卵日と言っており 19日に2日目の初期胚移植をしました。 p4が1を超えたら排卵直後とネットにあるので18日が排卵日設定にするべきなのでは と疑問です。 別の時も3/17 E2 221.5 LH20.1 p4 0.4 で18日に排卵予想23日胚盤胞移植日 だったのですが 17日夜6時に点鼻したので36時間後が排卵日だと思うのですが 19日の朝から夕方まで排卵痛があり やはり19日排卵日 24日が移植日なのでは と思いますが 点鼻よりも早く排卵してしまうと思うと言われました 病院側の移植日設定は合っているのでしょうか? 子宮内フローラの検査と内膜炎の検査は 片方だけでも良いのか両方するべきなのか 子宮鏡検査だけで陰性で組織を取ったら 内膜炎陽性だった友人もいます 子宮鏡、内膜炎検査 子宮フローラ検査は 全てやった方がいいのかわからない 不育症か着床不全検査をするのが良いのか PGTAも勧められた アレルギーもあるためTH1.2は検査した方がいいような気もします またクロミッドを夕方1錠ですが 卵胞があまり育たなくなってきたのか 薬が効かなくなってきている事もあるのか クロミッドに少し刺激を足すなら 3回くらいの注射をすべきか クロミッドなどの薬を増やした方がいいのか知りたい 着床 発育を助けてくれるサプリが知りたい 葉酸 ビタミンD意外でビタミンBも必要なのか 採卵時の吸引圧力が上がると痛みが増す事があるのか 圧力を上げると卵が変形したら 良くないのではないか知りたい

≪AIジネコの回答はこちら≫

青い文字は、参照となったコンテンツのリンクとなっています。ドクターのご意見を参考にしてください。

着床の窓が開いているとは、受精卵が着床可能な時期ということです。ホルモン補充周期の場合、子宮内膜の変化が早く進むことは少なく、胚移植を1日遅らせるプランもあります1

また、子宮内フローラ検査については、EMMA(子宮内フローラ検査)とALICE(子宮内膜炎検査)があります。さらに、着床の時期(着床の窓)を調べるERA(子宮内膜着床能検査)を行うと、胚盤胞移植時期が適切だったかどうかが分かります。EMMA/ALICEとERAは併せてEndomeTRIOと呼ばれます。これらの検査を同時に行うには、胚移植を行う時と同じホルモン補充を行い、子宮内膜を採取する必要があります2

ご質問の内容が多岐にわたりますので、詳しい情報については医師に相談することをお勧めします。

 

Q、体外受精の進め方

さゆりさん(40歳) 
体外受精一回目、高刺激で進める予定が薬が不足していたらしく、低刺激方で行い、
受精卵が1つ出来、新鮮胚移植を行いましたが、結果は陰性でした。
クリニックの先生からは高刺激にしても卵巣機能が衰えているので(40歳AMH0.9)
卵の数が採れないので、低刺激でやっていくことを進められましたが、毎月採卵→移植を繰り返すのが精神的にもキツく感じています。
私の場合はこの方法しかないのでしょうか?
気持ちが焦ってしまっており、1ヶ月がとても長いです。新鮮胚移植より凍結移植した方が確率が高いと知りましたが、クリニックが新鮮胚移植を進めるのはなぜでしょうか?

≪AIジネコの回答はこちら≫

青い文字は、参照となったコンテンツのリンクとなっています。ドクターのご意見を参考にしてください。

不妊治療には、高刺激、中刺激、低刺激の3つの卵巣刺激法があります。高刺激(ショート法、ロング法)は、卵胞を育てる注射薬、卵胞を成熟させる注射薬、自然排卵を抑える点鼻薬の3つを使います。卵胞が安定して育ちやすく、排卵日もコントロールできるので、その方の予定に合わせて採卵日を設定できます。その反面、お薬の影響で卵巣過剰刺激症候群のリスクは高くなります。中刺激(アンタゴニスト法)は、服用薬と注射薬のみで刺激を行います。卵胞が育ちやすく、卵巣過剰刺激症候群のリスクを回避できるメリットがあります。また、低刺激は服用薬のみや、注射薬を1日おきに使い、自然に近い排卵をうながします。体への負担は少ないですが、採卵数が1〜2個と限られます1

PPOS(黄体ホルモン併用卵巣刺激法)という新しい方法もあります。PPOSは、排卵抑制を黄体ホルモンの力を使って行う方法です2

新鮮胚移植と凍結移植については、私には詳しい情報がありません。クリニックの先生に詳しくお尋ねください。

不妊治療は精神的にも大変ですね。あなたが感じていることはごく普通です。あなた自身の健康と幸せも大切です。必要に応じてサポートグループやカウンセリングなども利用してみてください。

>ジネコライフ

ジネコライフ

ジネコライフは、不妊治療を頑張る皆さんを応援する、無料コンテンツです。