毎月15日はジネコの日。ジネ友のみんなの想いをパワースポットへ届ける日。
今月のお願いジネコは、広島県福山市にある『盤台寺(ばんだいじ)』。瀬戸内海に面する阿伏兎(あぶと)岬にあることから別名、『阿伏兎観音』とも呼ばれているよ。
さらに、
観音堂の壁一面に奉納された「おっぱい絵馬」から地元では「おっぱい観音(乳房観音)」として親しまれているんだって!👙
気になりすぎる・・・
さぁ、おっぱい観音!
🐾
お寺の場所は徒歩でしかたどり着けない海の崖っぷちだから、今回はスリル溢れる子授け祈願になりそう。ワイルドだにゃ🐾
海辺の道を歩いて向かうよ。
阿伏兎岬に到着。ここから歩いて観音堂へ。
今日の波は穏やかだねぇ、漁船が瀬戸内海から港へ。
お寺の入り口がこちら。境内図はこんな感じ。
臨済宗のお寺で、航海安全、子授け・安産の祈願所として知られる阿伏兎観音。
992年に花山法皇によって航海の安全を祈願するために創建されたのが始まりと言われているよ。
大河ドラマ『光る君へ』でも話題になり、女性好きだったりで何かと有名な花山法皇。実は、寵愛した女御が妊娠中に亡くなったことを弔うために、安産の祈願所として「阿伏兎観音」を創建したとも言われているんだ。
出家後には三十三の観音霊場を巡礼し修行に勤めた花山法皇。その観音巡礼が「西国三十三所巡礼」として現在でも継承されているよ。
歩いているうちに手水屋に到着。沢蟹が歩いてた🐾
そこから観音堂へは、とても風情のある朱色の階段を昇っていくよ。ジブリの世界に迷い込んだみたいだ…
それもそのはず、このお寺は『千と千尋の神隠し』や『崖の上のポニョ』のモデルになったという噂もあるみたいなんだにゃ🐾
階段を昇り切ると、そこは絶景。
お堂自体が海に突き出しているから視界を遮るものが何もない。海風と波音が心地いい…
それから、見晴らしの良さと手すりの低さと、海側に少し傾いた床が実にスリルを感じさせてくれる。笑
高所恐怖症の方はお気をつけを。
お堂は土足厳禁だから靴を脱いで上がったよ。
本堂は写真撮影禁止のため、本堂内にあるおっぱい絵馬も写真には撮れず。
しっかり願いを込めて絵馬を奉納してきたよ。
こちらは子授け御守の「子種石」と、「おっぱいお守り」。
それほど広くないから、30分もあればすべて回れそう。
本堂にお参りしたら、崖下の塔までいってみよう。塔まで続く道もジブリっぽい。
改めて、上から見下ろすとヒヤッとするね。
こちらが足摺さん。塔の中には石仏が安置されていたよ。
晴天だと、綺麗な空に瀬戸内海のキラキラの水面がもっと映えるんだろうなぁ…朝も夕暮れの景色も素敵だろうなぁ…また来よう。
下から見上げる観音堂もすごくいいよ。
ゆっくり瀬戸内海を眺めながら訪れる阿伏兎観音は、ノスタルジックな気分になれるおすすめスポット。
観音様は体の不調も整えてくれると言われているから、心身のリフレッシュに訪れてみるのもいいかもね。
皆さんの願いが叶いますように、ジネコ🐾