毎月15日はジネコの日。ジネ友のみんなの想いをパワースポットへ届ける日。
今月のお願いジネコは、大阪府豊中市にある『春日神社』。
境内に医療や薬に関する神様が祀られている社があって、子授けのご利益もあるということで訪ねてみることに。
さらには、「春が一番に訪れる神社」と謳っているんだとか。
ジネコ、春を一番に感じたいしジネ友のみんなにもいち早く春を届けたい…🌸
大阪モノレール・柴原阪大前駅から、いざ出発だにゃ🐾
駅から20分ほど歩いて春日神社に到着。
住宅街の中に位置しているけれど、鳥居まで歩く内にゆっくり心静まってゆく…
春が一番に訪れるというフレーズの由縁は、
神社の北側に開花時期の早いつつじ園があって、「つつじの社」として親しまれているから。
つつじが見頃の4月上旬に来るのもおすすめだよ!
境内は思ったよりも広くて、映えスポットも発見。
手水屋もお花で彩られていたり💐
本殿の前の梅も美しい…
本殿でお参りをしたら、御神木の榊の木にもパワーを貰って、、、
さあ、子授けのご利益があるという薬師社へ向かおう。
薬師社の御祭神は、薬師如来=少彦名命(すくなひこなのみこと)で、御利益は病気平癒・無病息災・子授け・安産・子育て。
少彦名命は日本神話に登場する神様で、温泉(湯治場)を開発して医療の方法を定めたと言われていることから「医療祖神」、医療や薬の神様として信仰されてきたんだ。
医療や薬の力をいつも感じているジネコ達にとって、ぜひとも感謝を伝えたい神様🙏
ちなみにそのお姿は、手の平に収まるほどの小人神で御伽草子の一寸法師などのルーツとも言われていて、性格は「豊かな知識と技術をもつ知恵者でありながら明るくユーモラスないたずら者」とのこと。
そう聞くと、神様も少し身近に感じられるね。
ジネコも明るくご挨拶してきたよ!
願いを込めて絵馬を書いて、お守りを授与していただいて。
ころんとした癒されフォルムのお守りだにゃ♪
最後に、美しく鮮やかに咲き誇っていた紅白の梅の花をお届け。
色鮮やかな春は、もうすぐそこまで💐
ゆっくり進んでいこう。
皆さんの願いが叶いますように、ジネコ🐾