毎月15日はジネコの日。
ジネ友のみんなの想いをパワースポットへ届ける日。
今月のお願いジネコは、
大阪府大東市にある『福聚山 慈眼寺(ふくじゅさん じげんじ)』。通称、野崎観音。
江戸時代から300年以上も続く「野崎参り(のざきまいり)」で知られ、大阪の人々から「のざきの観音さん」と親しまれている曹洞宗のお寺だよ。
野崎観音にはさらに「女性をお守りくださる仏様」がいて、子授けにご利益があるんだって。
最高の天気のもと、JR野崎駅から10分ほど歩いて向かうにゃ🐾
参道商店街をいくよ。
野崎詣りは、正しくは無縁経法要というもので、生きとし生けるものすべてに感謝のお経をささげる伝統行事なんだ。
その昔、大阪市内から野崎観音まで屋形船を使って気軽にお参りができることから人気を博したんだって。
とはいえ現代の夏はとっても暑いから、体調にはくれぐれも気をつけて向かってね!
うーん、今日は本当に暑い。。
野崎観音は大阪から一番近い山寺。
約150段の石段を上ると、本堂などたくさんのお堂が立っているよ。
これも気合いで上るジネコ🐾
修行のように石段を上っていくよ。
ふと下を見るとけっこうな急勾配だから気をつけて…!
気温はこのとき38℃。溶けそうだにゃ。。
石段を上り切ると高台に来たって感じ。
夏の音がする。
手水舎で手と口を清めたら、本堂へ。また石段。
本堂の右隣にある「江口の君堂(えぐちのきみどう)」にも立ち寄ろう。
ここに「江口の君」がお祀りされていて、子授けのご利益があると言われているんだ。
この江口の君堂の周りを、左回りに歳の数だけ周ると願い事が叶うと言われているよ。
ジネコも歳の数の25周、祈願しながら周ってきた!
数を正確に数えるために、数え棒を歳の数だけとっておこう。1周回るごとに棒を納めていくよ。
ところで江口の君というのは、平資盛(たいらのすけもり、平清盛の孫)の娘と伝わる「妙(たえ)」のこと。
江口で遊女をしていた妙。
婦人病に罹ったために野崎観音に祈願するとたちまち病は癒え、その恩に報いるため荒廃していた野崎観音を再興したのだそう。
そんなことから今では江口の君は、「女性をお守り下さる仏様」と言われ、縁結び・安産・子授け・婦人病などに悩む、あらゆる女性を守ってくれるとされているんだ。
江口の君の命日にあたる毎月14日には、特に多くの女性が参詣に訪れるそうだよ!
境内には池があって、優雅に鯉が泳いでた。
鮮やかな美しさに、少し涼しくなった気がしたジネコ。
絵馬を奉納して、最後に子授けお守りをいただきました。
お守りの柄がオシャレ🐾
感謝や恩返しの気持ちを持つことって大事だなと今日改めて感じたジネコ。でも、自分に余裕がなくなるとむずかしいよね。
そんな時は、絶え間なく働いてくれている自分の体に感謝して労わってみるのもいいかもね。
涼しいところでのお昼寝が至福のこの季節。
みんなも休息の時間を大切に🍀
石段をたくさん上った後は気持ちよく寝られそう…
皆さんの願いが叶いますように、ジネコ🐾